過去の記事一覧
-
インプラント治療は比較的安全性が高い治療だと言われていますが、治療にはリスクがあると言われていますよ。
インプラント治療は外科手術を行うため、人によっては切開した部分から治療後に内出血や腫れを引き起こす場合もありま…
-
朝の歯磨きは、朝起きてすぐか朝食を食べた後か、どのタイミングで実践するのが正しいのでしょうか?
寝起きの口腔内には、就寝中に唾液の分泌が減ると細菌が繁殖しているため、起きたらすぐ歯を磨いて口腔内の状態を整えるのが効…
-
歯周病や歯磨き、加齢など色々な理由で歯茎が下がってしまった場合、それを元に戻す方法はあるのでしょうか?
下がってしまった歯茎はそのまま放置していても元に戻す事はできませんが、間違った歯磨き方法で歯茎が下がってしまう…
-
インプラントは治療して終わりではなく、むしろ治療をした後の過ごし方がインプラントを長持ちさせるために非常に重要です。
インプラント後の大敵、インプラント周囲炎を予防するために、自宅でセルフケアを欠かさずに行ったり、歯科…
-
歯磨き粉には子供用と大人用が用意されています。大人用の歯磨き粉でも嫌がらないからと、お子様に大人用の歯磨き粉を使ってしまってはいませんか?
子供用の歯磨き粉と大人用の歯磨き粉はフッ素濃度の上限が異なりますので、6歳未満…
-
「入れ歯は使いにくくてインプラントにしたい…けどインプラントは高いから中々勇気がでない」という方におすすめしたいのが、インプラント義歯です。
これは数本のインプラントで人工歯を全て支える方法の総入れ歯で、通常の固定式の…
-
インプラントのメーカーは日本で選べるものだけでも約30種類もあります。世界全体ではもっと多くのインプラントメーカーがあると言われており、インプラント治療をする上で、このインプラントメーカー選びは重要なポイントとなります。…
-
インプラントを始めとした治療に必要な金属材料には、チタンと呼ばれる金属が使われることがほとんどです。
これはチタンと人体が非常に親和性が高いことから来ています。つまり、チタンは身体にとっては異物ではありますが、親和性が…
-
誰もが一度は歯科検診を受けたことがあると思いますが、その時に歯科医が「C1」や「C2」と伝えているのを聞いたと思います。
聞いている側はチンプンカンプンですが、これは虫歯の進行度合いを表しています。
Cの後ろに1や2…
-
インプラントではメスを使った切開が当たり前、出血もあるというのが多くの方が持つイメージだと思います。
しかし最近ではメスで切らないインプラント治療があるのをご存知でしょうか。
この治療法はフラップレス術式と呼ばれ…
ページ上部へ戻る
Copyright © インプラント治療の権威を検索【インプラントネット】 All rights reserved.
最近のコメント